社会に対する火災保険がない以上…。
好景気のときは、がむしゃらに仕事を進めていけばいいですが、
不景気となると色々と思案しなくては、すぐに暗闇に落ちてしまいます。
バブル時には、就職は引く手数多で会社も人数合わせでも採用してしまったのに、
今では慎重に慎重を重ね選考をしても、会社の業績次第では簡単にクビが飛ぶという、
なんとも相反した関係にあります。
当然そうなると選ぶ側にも会社がなくなっても大丈夫なような保険を常に抱えておく必要があります。
スキルであったり、投資であったり、さては副業であったり、
社会に対する火災保険がない以上、自分で自分を守る必要があるのです。
人材を確保する際、自分の会社側の考えだけにとらわれていないでしょうか。
企業と社員がwin・winで初めて会社は成り立つのです。